かんたん操作で
ニュースをチェック!
ダウンロード

ニュースライト

macaroni

美白やシミ対策に!「ランブータン」は甘みたっぷりのビューティーフルーツ

11/8(火) 20:45

見た目が印象的!ランブータンとは

ランブータンってなに?

「ランブータン」とは、東南アジア原産のムクロジ科に属するトロピカルフルーツの一種です。その毛が逆立ったような見ためから、マレー語で毛や髪を意味する「ランブー」と、接尾語(~もの)がくっついた「毛の生えたもの」が名前の由来だとされています。 ちなみに、タイ語では「ンゴ」というそうですよ。この「ンゴ」の由来は、原産国であるマレーシアの近くに住んでいる少数民族「ンゴ」の頭にそっくりだったためにつけられたそうです。 ランブータンのもともとの原産地はマレー半島ですが、最近ではタイなどの熱帯・亜熱帯諸国でも多く生産されています。また、日本国内で手に入るランブータンのなかにはオーストラリア産やニュージーランド産のものもあるようです。 ランブータンの旬は夏で、マングスチンやドリアンと並び、雨期に旬を迎えるフルーツとして親しまれています。

どんな味なの?

ランブータンはさっぱりとしたなかにも濃厚な甘みがあり、それでいてほのかな酸味があるのが特徴です。なんと糖度が20度もあるのだそう。蜜の詰まったジューシーなりんごの糖度が12程度だと考えると、いかにランブータンが甘いかが分かりますよね。 ですが、甘みが強いわりにカロリーは控えめで、ビタミンCが豊富なフルーツとして女性を中心に人気なのだそうです。 具体的な栄養素や効果については後ほど詳しくご紹介しますが、甘いのに低カロリーというのは、女性にとってこのうえなく嬉しいですよね。

ライチとの違いは?

見ための色合いや、皮を剥いた時の乳白色の果実から、しばしばライチと間違われるランブータン。いったい何が違うのでしょうか。 まずは、見ためです。なんとなく色合いは似ていますが、イガイガのある方がランブータン、イガイガがなく、つるっとしているのがライチと覚えておくと見分けがつきやすいでしょう。 また、産地にも違いがあります。ライチが主に中国南部で生産されているのに対し、ランブータンはマレーシアを中心とした東南アジアで生産されています。 どちらもムクロジ目ムクロジ科に属する植物ですが、ライチの方が甘みが強いといわれていたり、ランブータンは身離れが悪く食べにくいといった声があるようです。いずれにしてもさほど大きな違いはないようですね。

ランブータンの効果効能

そんなランブータンですが、実は様々な効果効能があるのをご存じでしたか。順番にご説明していきたいと思います。

アレルギー緩和

ランブータンは、天然の糖やカリウム、カルシウム、またビタミンCなどが豊富に含まれています。これらが作用して免疫力が高まり、アレルギー緩和にも良いとされているのです。 慢性的なアレルギー症状や花粉症で悩んでいる人はぜひ試してみてくださいね。しかし、糖度が高いこともあり、食べ過ぎは肥満の元になりますのでご注意ください。

ダイエット

ランブータンに豊富に含まれているブドウ糖をはじめとする糖類は、体内への吸収が早く、エネルギー源として重要な成分です。効率よくエネルギーとなってくれることで代謝が良くなり、ダイエットへの効果も注目されているのだとか。 また、食物繊維も豊富に含まれているため、便秘解消にもつながり、それがダイエット効果を生み出しているという説もあります。 さらに、ランブータンの皮から採取したエキスに血液の循環を良くする成分があることから、薄毛予防の治療薬としても使われているそうですよ。

滋養強壮

ランブータンは、中医学の世界でも古くから疲労回復や滋養強壮に有効とされていたそうです。成分的にみても、ビタミンCやビタミンB、マグネシウムをはじめとするミネラルが豊富に含まれていることから、体調を整える自然の薬として重宝されてきました。 また、先ほど少し触れたランブータンの皮から採取したエキスに血液の循環をよくする効果があることもなにかしら関係しているのかもしれませんね。

美容効果

ランブータンには、美肌に欠かせないビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCの効果については次で詳しくふれますが、ビタミンCは不要な分は自然と体外へ排出されるため、過剰摂取の心配がないのもいいですよね。 また、ランブータンに含まれる食物繊維の効果で腸内環境が整い、これが美肌にもつながるのではないかとされています。

ランブータンの栄養素

ビタミンC

ランブータンに含まれるビタミンCにはコラーゲンを合成して美肌を作り出すほか、骨や皮膚、筋肉、血管などを丈夫にする働きがあるとされます。 また、紫外線でダメージを受けた肌の修復力を高めてくれる効果もあります。「日焼けしたと感じた時はオレンジやグレープフルーツを食べた方が良い」といわれるのはこのためだったのですね。 そのほか、鉄の吸収率をあげてくれるため、貧血予防にも良いとされています。さらに、老化の原因となる活性酸素から細胞を守ってくれる効果があるため、アンチエイジングや生活習慣予防にも効果があるといわれています。

ブドウ糖

ランブータンに含まれるブドウ糖は、体内で早く吸収され、すばやくエネルギー源となってくれます。このため、代謝が良くなることで、ダイエットに効果が見られたり、血流が良くなって免疫力が高まるなど、私たちの体に様々なうれしい効果をもたらしてくれます。

果糖、ショ糖

果糖やショ糖というと、「食べ過ぎると太る」「ダイエット中は控えなければいけない栄養素」というイメージがあるかもしれませんが、摂取量を守ればそんなことはありません。 すばやくエネルギー源となってくれるため、運動前などのここぞという時にはとても重要な栄養素です。 ただし、血糖値を急速に上げる効果がありますので、糖尿病の人や、そこまでではないけれども少し数値が気になるという人は注意してくださいね。

ミネラル

ランブータンには、カリウムやマグネシウムといったミネラルが豊富に含まれています。なかでも、カリウムはむくみ予防に効果があるとされており、むくみを予防することで、免疫力向上やダイエットなど、さまざまな効果が期待できます。 なかなか日頃自然の食品からだけでは十分な量を摂取しにくいミネラルですが、ランブータンなどのフルーツや野菜から無理なく取り入れたいですね。

ランブータンの食べ方

栄養たっぷり、様々な効果が期待できるランブータンですが、やはり少々食べにくいのが難点ですよね。ライチやマンゴスチンと異なり、イガイガの皮が薄めなのでなかなか実がきれいに剥がれないのも悩みどころです。 ですが、そんな時は爪やナイフで少し切り込みをいれればツルリとした果肉が出て、食べやすくなりますよ。コツをつかめば意外とさくさく剥けるようになりますので、試してみてくださいね。

通販でも買える!ランブータンの購入方法

ランブータン(パイン入り)/フルーツ缶詰 タイ料理

出典:hb.afl.rakuten.co.jp

ランブータン(パイン入り)/フルーツ缶詰 タイ料理

糖度が高く、美容や健康に良い効果もあるランブータン。なんだか食べたくなってきましたよね。ですが、残念ながらランブータンの日本国内での生産はほとんどなく、ほとんどがマレーシアや台湾からの輸入品です。 しかし、通販であればそんなランブータンを簡単に手に入れることができるのです。缶詰タイプなので、手軽に食べられるのが嬉しいですね。

濃厚な甘みのランブータンを自宅で楽しもう

ランブータンの特徴と効果効能、いかがでしたか。ライチやマンゴスチンと似たような見ためながら、ライチよりもリーズナブル、そしてカロリーが控えめなのが嬉しいですよね。 日本ではまだまだ流通量が少ないランブータンですが、今は通販という便利なものがあります。ぜひ、ランブータンを購入し、ご自宅でその濃厚な甘みを味わってみませんか。

外部サイト

ニュースライトアイコン ニュースライトアイコン

フリーワード設定で最新ニュースを素早くチェック! 気になる話題に誰よりも詳しくなれる! 注目キーワードで「知りたい今」をキャッチ!
フォロー機能
フリーワード設定で
最新ニュースを素早くチェック!
検索機能
気になる話題に
誰よりも詳しくなれる!
急上昇ワード
注目キーワードで
「知りたい今」をキャッチ!